映画

2022年06月05日

映画『東京オリンピック2020 SIDE:A』

自分と向き合い、高みを目指すランナーだけが、おそらく聴いているであろう自分の足音。
勝敗の瞬間、ふと溢れるため息、自分を律するように道着を直す、かすかな音。

大事な一打を待つ、ベンチのチームメイトの祈るような瞳と仕草。
客席を見上げ、コーチの励ます声をすがるような目で聞く陸上選手。
選手を退き、自宅からチームメイトの試合を見守る元選手。

そう、こういう距離の近い視点が観たかった、と、満足して映画館を後にしました。
『東京オリンピック2020 SIDE:A』。

特に選手の発する「音」のみを取り出して演出が印象的で、どう録音したんだろう…とその秘密が知りたくなりました。無観客だったからというのもうまく作用していそうですね。
陸上選手の息遣いとか、バスケットボールが跳ねる音だけが聞こえる瞬間は、こちらも息を呑んでしまいました。

おそらくその現場にいる人たちだけが見聞きしているであろう試合の様子が淡々と描かれています。
河瀬直美さんという視点が切り取った、オリンピックの景色の一部が見られる2時間でした。



難民として他国の旗のもと出場した選手や、延期の間に出産し母乳をあげつつ試合に出た選手、誹謗中傷をうけながらも堂々とフィールドに立つ選手。

割合としては、日本の選手が少し多め、海外の選手が大半だったのですが、印象的だったのは、人生において、オリンピックに出場することをどう位置づけるかという考え方の違いでした。

「金メダルをとるよりも、価値のあることが人生にはたくさんある」

「大事なのは、どの競技を選ぶかではなく、スポーツで高みを目指すことに、本人が価値を感じているか、楽しめているかということ」

複数の海外の選手から聞かれた言葉です。
自分の人生を豊かにするために、ツールとしてスポーツを選んでいるという考え方は、日本の選手にはあまりないない考え方のような気がしました。

柔道の大野選手が、金メダル確定後に元選手の野村さんにこぼした「怖かった」という一言や、ソフトボールの新星・後藤選手の「ソフトボール界を盛り上げていきたい」という言葉…これ、こういった海外の選手からはおそらく聞かれないものなんじゃないかなと、その差を考えてしまいました。

国やその競技のコミュニティを背負うとか、世話になった人のためとか、そういう気負いがなくなれば、シンプルに集中して自分の練習に打ち込めるんじゃないだろうか…。
類まれなる才能を持つ選手たちが、もっと自由にいろいろな活動ができたら良いなあと、そんな感想を持ちました。

紹介されていた選手たちはそれぞれに魅力的で、さっそく彼らのSNSアカウントなどを調べ、フォロー。
また、音を担当したという音響さんも見つけたのでフォロー。
オリンピックをきっかけに、競技や選手をたくさん知ることができ、楽しみが増え続けています。

286297889_10158671951321347_4913165999128516014_n

----------

音担当された方!!!




バスケのキム選手、映画祭行ったんですね〜!


<Twitter>
柔道 Saeid Mollaei @iammollaei
バスケ Kim Smith Gaucher @8kimsmith
マラソン Aliphine Tuliamuk @mamaZoeCherotch
陸上 Gabby Thomas @itsgabriellet

akikoyanagawa at 10:41|PermalinkComments(0)

2022年02月12日

『THE RESCUE』奇跡を起こした者たち

2018年、タイで洞窟が水没し、”冒険”と称してもぐりこんだ10代の男の子たち13人が、引き返せなくなった事故。
その救出までのドキュメンタリー映画を観てきました。The Rescue。



好きでインスタをフォローしている、ナショナルジオグラフィックのカメラマンさんJimmy Chin氏が監督のひとりとして参加していて、興味を持ちました。

【Jimmchin:instagram】

当時日本でも、連日報道があったと記憶していますが、その仔細な様子が、実際の当時映像と当事者のインタビューを交え、巧みに構成された2時間。
ほんとにギリギリの賭けが運良く周ったこと、そして心の底から助けなくては…!という関係者の努力の積み重ねが、結果を産んだのだと思い知らされました。

----------

何より驚いたのは、続きを読む

akikoyanagawa at 18:44|PermalinkComments(0)

2019年07月21日

知のハブ、かつ生活を支える場所『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』

ニューヨーク公共図書館のドキュメンタリー、観てきました。
『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(Ex Libris: The New York Public Library)
【『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』】

岩波ホールでしばらく上映されていて、反響が大きかったため2019年7月20日(土)から、恵比寿ガーデンシネマで上映がはじまっています。評判を聴いていたのでずっと気になっていました。
(3日前から席の予約ができるのありがたい。
 →【恵比寿ガーデンシネマ】

噂に違わず面白かった!
3時間25分でも全然長く感じませんでした。
 
----------
ニューヨーク公共図書館とは一館ではなく、マンハッタン各地に広がる、90もの分館を構える組織全体を指します。
 
日本の図書館とは異なり、本を所蔵する場所でありながら、あらゆる人が情報や文化を求めて、ふらりと立ち寄る場でもあることに、まずは驚きました。
児童館や公民館、市民ホールなどの役割も全て担っているのです。

----------
ニューヨーク公立図書館の資金は、半分はニューヨーク州など公からですが、残りの半分が企業や個人から。半官半民の独立法人です。
 
そのため政治の方針に従うだけではなく、続きを読む

akikoyanagawa at 18:46|PermalinkComments(0)

2017年12月14日

『オリエント急行殺人事件』(2017)

テレビではなく、映画館で観てよかった、と生まれて初めて思った作品だと思います。
『オリエント急行殺人事件』観てきました。

既に内容は知っているし、ストーリー自体にものすごく感銘を受けた訳ではない。のですが!

映像の美しさが物凄かった。
TOHOシネマズ六本木の、特別サイズが大きいスクリーンで、さらにリクライニングできる贅沢シート※1)を選んだため、ほぼ視野が全部スクリーンという環境で観たのも大きかったかも。

しんとした雪山の中を、煙をたなびかせて進むオリエント急行、軋む車輪の音、対して贅を尽くした車内の暖かそうな空気感。
清潔なナプキンと、丁寧に調理された朝食、磨かれたグラスに注がれるワイン。
どっしりしたバーカウンター、重厚なスーツに、お金を掛けられた装飾品の数々。
スクリーンにのめり込みそうなカメラワークも、画面に映し出される色味も、ウェットになり過ぎず、淡々と進む展開の仕方も、びったり好みでした。

今回ポアロを演じているケネス・ブラナーは、続きを読む

akikoyanagawa at 00:01|PermalinkComments(0)

2017年11月13日

『One Man, Two Guvnors(一人の男と二人の主人)』National Theatre Live

『One Man, Two Guvnors』(一人の男と二人の主人)、2011年イギリス公演の映像観てきました。
イタリアの1743年コメディ作品を、イギリス公演用に設定を換えたバージョン。



Bloody 'hellをこんなに聴く演目久しぶり。コックニーな発音もたくさん出てきて懐かしかった。
(『Me and My Girl』で一時期よく聞いていました。)

カープールカラオケで有名な、ジェームス・コーデン主演で、彼はこの役でトニー賞も取っています。
最初から最後まで、どたばたのコメディ。

どのキャラも濃くて、その濃さを十二分に表現する俳優さんたちの力量にも感服です。見ているうちに段々と、みんなが愛らしく感じてきちゃうんだよなあ。

転換の度に、続きを読む

akikoyanagawa at 23:28|PermalinkComments(0)

2017年10月18日

ロザリー・クレイグ『AS YOU LIKE IT(お気に召すまま)』National Theatre Live

AS YOU LIKE IT(お気に召すまま)、2016年オリヴィエシアター公演の録画を映画館で観てきました。
シェイクスピアらしい、恋愛“交通整理”コメディ。
Polly Findlayポリー・フィンドレーの演出。



イギリスの舞台ならではの、くすんだ薄闇色の表現と、俳優のくっきりした存在感の対比が美しかった。

アメリカの舞台では、この曖昧な色は出てこない印象、もっとぱきっとしたクリアな色になります。そちらの良さももちろんあるのですが、シェイクスピアには、イギリス舞台のこのぼんやりした色がとても合う気がします。

こないだ観た、カンバーバッチのハムレット同様、続きを読む

akikoyanagawa at 20:20|PermalinkComments(0)

2017年03月11日

『LA LA LAND』感想(残念多め)

映画『LA LA LAND』観に行ってきました!

前評判が良かったので、勢い込んで出向いたのですが…
結論から言うと、「いい部分がたくさんあるのに、決定的なところが納得行かず、残念な映画」と感じました。

直接的なネタバレは含みませんが、話が読めてしまう可能性はあります。

また、とてもこの作品が気に入った!という方は、不快に感じるかもしれないこと、先にお伝えしておきます。

IMG_7217







※ ※ ※ ※ ※




まず良かったな、と思った点から。


・曲、とてもいい。
舞台発ではなく、映画発でこれだけのナンバーが揃うのは凄いと思う。
最初のナンバー、"Another Day of Sun"良かったな。

このナンバーについて、iPhoneのカメラでカメラ割りしたという映像がありました。
すごいなあああ!



・LAの埃っぽく乾燥した雰囲気そのものが味わえる。
何度か訪れたことがあった場所だったのですが、じりじり太陽が刺すような夏の暑さや倦怠感、ざらっとした空気感まで伝わってきて、懐かしさを体に感じました。


…が、続きを読む

akikoyanagawa at 00:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年02月23日

Lady GAGA歌う『サウンド・オブ・ミュージック』

『サウンド・オブ・ミュージック』50週年を記念して、2015年アカデミー賞授賞式でLady GAGAが歌った『サウンド・オブ・ミュージック』メドレー!
アメリカのメディアで次々流されていて知りました。ショー全部を、ビデオで見れますね。

こんな歌い方もできるんだこの人!驚愕!
しかも、あのJulie Andrewsの目の前でとか!
メドレーに登場したのは、『The Sound of Music』『My Favorite Things』『エーデルワイス』『Climb Ev'ry Mountain』。
このあいだのJAZZアルバムもそうだけれど、いろんな可能性に挑戦していて、この人ほんとすごい。この話を持ってくる・あるいは売り込む周りの人の柔らかさにも驚きます。

akikoyanagawa at 21:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)