感想

2022年05月19日

俳優を引き立てる、「木版画的」舞台装置

期待通りの面白さ。
『ブック・オブ・ダスト』映画館で観てきました。
イギリス舞台を映像で見られる、ナショナルシアターライブの一作品。

映画化もされた小説『ライラの冒険』の前日談を舞台化したもの。
まだ生まれたばかりのライラを守るべく、12歳の少年マルコムと、16歳のアリスが奮闘します。
脚本のテンポが良く、時に笑いを誘いながらも、女性の生きにくい環境についてのやりとり、善のために人を殺めて良いのだろうか…という問いもあり。
互いに歪み合う少年少女が少しずつお互いを認め合うようになる過程も自然で、微笑ましく眺めていました。



視点が舞台上のキャラクターに近づいたり、俯瞰的に見る位置まで遠のいたりする体験に、ワクワクしっぱなしでした。

そして、特筆すべきは舞台装置!
ほとんど物理的な装置はなく、プロジェクションマッピングなのですが、固定の映像ではなくアニメーションになっていて、物語の世界を見事に表現しているのです。
特に「洪水」の水には息を飲みました。

あえてリアルにはせず、木版画のような荒涼とした風合いを使うことで、俳優に目がいくよう「退いた」表現に徹した、と演出家。
確かに色合い鮮やかに、リアルに描き過ぎてしまうと、そちらに目が行ってしまうかもしれない。このバランス感が絶妙でした。

客席はコの字型に舞台を囲んでいて、舞台との視点の高さもほぼ同じ。
これは劇場で見たら、楽しいだろうなあと、客席のみなさんが羨ましく感じました。

-----------

今年のラインナップも発表になっています。
全部見にいくぞー。



IMG_2185


-----------

今回のブックオブダストの原作はこちら。

ブック・オブ・ダストI 美しき野生(上) (新潮文庫)
フィリップ・プルマン
新潮社
2021-05-28




原書。





-----------

『ライラの冒険』二度映像化されているとのこと。

2007年映画版と、


2019年からのBBC放送ドラマ版。
2020年にはシリーズ2も。リンさん(リン=マニュエル・ミランダ)出てたんですね!


「黄金の羅針盤」は原作こちら。

ダーク・マテリアルズI 黄金の羅針盤(上) (新潮文庫)
フィリップ・プルマン
新潮社
2021-03-27



原書。

The Golden Compass Graphic Novel, Complete Edition (His Dark Materials)
Pullman, Philip
Knopf Books for Young Readers
2017-09-05



akikoyanagawa at 22:47|PermalinkComments(0)

2019年11月13日

小沢健二 at 豊洲Pit『飛ばせ湾岸 2 nights』

豊洲Pitの小沢健二ライブ、行ってきました。
「飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ ドロップ前夜、豊洲」

191112_175446_IMG_2770_ed

長く愛されている曲と、新曲が織り交ざった約2時間。
新曲「薫る(労働と学業)」にはじまり、「アルペジオ」「ラブリー」「僕らが旅に出る理由」「シナモン(都市と仮定)」「痛快ウキウキ通り」「フクロウの声が聞こえる」などなど。

セトリはLivefanに。
【小沢健二
飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ ― ドロップ前夜、豊洲】


So kakkoii 宇宙
小沢健二
Universal Music =music=
2019-11-13



90年代は、彼の曲のサビを知っていた程度で、数年前に長くファンの友人にZeppに連れて行ってもらってから聴き始めたこともあってか、割と最近の曲に思い入れがあります。
当時の「だいじょーぶ、なんとかなるよ」という気楽な雰囲気は変わらず、お父さんになって大きく変わった立ち居位置から描く世界が、聞いていてとても楽しい。
そんな私にとても嬉しいセットリストでした。当時の名曲に加え、最近の曲もバランス良く。

----------

ギター2本と、ベースにドラムスのバンド編成。
小沢さんは時々アコギに持ち替えながら。
「ハウリングしているギターの音が好き」と言い、途中でノイズ対策を外してもらったりしながら、楽しそうに弾いて歌ってぴょんぴょん飛んで叫んでいました。

191112_204740_PB120856

スキップしちゃいそうな軽快なテンポの曲が、白根 佳尚さんのキレキレドラムで、ますます元気はつらつに。この方のドラム好きだなあ。

そのほか前半では、「今夜はブギーバッグ」のフレーズが流れて客席がヒートアップする中、袖からスチャダラパーの面々が飛び出してきたものだから、会場中大合唱に!
おととし連れて行ってもらったフジロックで、雨の中同じようなメンバーで聞いたブギーバッグも楽しかったなあ、と思い出していました。
「そうだ、こういうときに写真撮って撮って!そんで、スチャダラパーキター!ってツイートして!」と、全員でポーズをとってくれたりするものだから、お客さんのほうが慌てちゃって騒然としていたのも楽しかったな。

191112_193525_IMG_2774

-----
 
曲をつくるのに、僕はたくさん時間がかかるんです、と小沢さん。続きを読む

akikoyanagawa at 09:38|PermalinkComments(0)

2019年10月06日

20年間の愛でぎゅうぎゅう「NARUTO to BORUTO THE LIVE 2019」

ナルトとボルトの20周年記念ライブ、「NARUTO to BORUTO THE LIVE 2019」。幕張メッセイベントホールにて。

【イベント公式サイト】


<近く、当日の様子の放送・配信アリ>
11/4(月・祝)19時〜23時、2日間の様子を見られる配信あり。
有料のサービスですが、30日まで無料体験あり。
【『NARUTO to BORUTO THE LIVE 2019』大盛況に終わったライブを「Paravi」「あにてれ」で一日限りの独占見逃し配信決定!!(2019.10.7)】

テレビ東京「アニレコTV」で、10/21(月)深夜に当日の様子が流れるそうです。
アニレコTVはwebで放送後、見逃し配信も1週間見られるのありがたい。東京以外の地域の方もこれあれば見られますものね。

見逃し配信はここで。

https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/anireco/



開催両日行ったのですが、一つの作品のために集結したファンのパワーにただただ圧倒されていました。

ticket


私は実はちょうど世代がかぶっていず、作品自体の内容をうっすらとしか知る程度だったのですが、長く続く作品には、それに値する魅力があることを、頭ではなく体中で感じた2日間。
作者さん1人の頭の中からスタートした物語が、20年の間に関わったスタッフやファンで、少しずつ力を合わせて世界観を固めてきたんだなあーと、とてもあたたかい気持ちになりました。凄い作品だなあ!

NARUTOとBORUTOの声優さん、オープニングやエンディングを歌ったミュージシャン、舞台版の俳優さんが次々登場し、怒涛のパフォーマンス、3時間半はあっという間でした。

1日目と2日目では、出演者が少しずつ違っていたので、前日とは違う内容になっていたり(声優さんで言うと、2日目は水樹奈々さんがいるので、声優さんによる朗読劇の割り振りや展開が変わっていた)、1日目の内容を踏まえての笑いを差し込んでいたりと、台本通りではない、アドリブ展開も見せる余裕のある出演者たちも。

1日だけ参加の人はもちろん、2日間参加した人たちは「より美味しい」内容になっていました。



----------
2日間を通して、やはりいちばん印象的だったのは、作品の魂、大事な部分を担っている、声優さんたちのトーク。
時間も一番長く割かれていた気がします。

主人公NARUTOは、20年続く作品の中で、少年から子どもを持つお父さんに。
声をあてている竹内順子さんは、「少年の声ならまだしも、大人になった男性の声を、女性の私が当てる…どう変化させたら良いのかすごい悩んだ」と言います。
 
声優さんてすごいなあ、と思ったのは、その理由が、「声変わりをした男性の声が難しい」ということだけではなく、「大人の男性って、こういうシチュエーションでどう考えるんだろう?どう表現したら良いのだろう?」と、声に表すために、当人の心情を理解することが難しい、とおっしゃっていたこと。
 
それに対し共演陣は、「表面のことはどうであれ、NARUTO=竹内順子なんだから、どんなキャラクターが出てきても私達が受け止める」と返したのだそう。
 
俳優と違い、姿が出ないぶん、自分の生物的な位置づけとは違うキャラクターを演じがちな声優さん。竹内さんで言うと、ほんとうは女性なのに、男性を演じる、といったふうに。
それをさらに、声だけで表現する難しさ。

以前、知り合いの声優さんの仕事ぶりを間近で見せてもらっていた時期があり、そのプロ意識に衝撃を受けましたが、今回改めて、声優さんに今まで以上の敬意を覚えました。

----------
総合MCはノンスタイル井上さんと、美山加恋さん。
彼らのバランス感の良さ、とても心地よかったです。

言わなくてはいけないことは押さえ、忘れていたらお互いフォローし、ところどころアドリブでツッコミを入れ。レギュラー番組でやりとりをしているからこそ、なのでしょうね。

声優さんのトークでも、適度にからかいながらも敬意を示し、話していない人にうまーく声をかけて、みんなが表にでられるよう、気を配っていらっしゃいました。
 
----------
ミュージシャンが演奏している背後にはスクリーンがあって、続きを読む

akikoyanagawa at 23:00|PermalinkComments(0)

2017年09月10日

いま改めて『龍の子太郎』

これは…すごい作品…!
今までなんで読まなかったんだろう。
『龍の子太郎』松谷みよ子著。

龍の子太郎 (講談社青い鳥文庫)
松谷 みよ子
講談社
1980-11-10



龍の子太郎の、成長と大冒険の物語。

テンポの良さにわくわくが止まらず、日本のむかしの伝承や風土、暮らし方に包まれる感じも気持ちよくて、一気に読んでしまいました。
日本らしくはあるものの、普遍的なテーマも含んでいて、ヨーロッパやロシアでも出版されたこと、頷けます。

慢性的な貧しさが産む人間の欲は、果たして罪なのか…考えてしまうなあ。
龍になったお母さんを探すため、続きを読む

akikoyanagawa at 21:00|PermalinkComments(0)

2017年03月03日

【読了】「狩人の悪夢」有栖川有栖

有栖川有栖氏の作品は、優しい。
犯罪という穏やかではないものを扱っているのに、その優しさに毎回、何度も涙ぐんでしまいます。

「狩人の悪夢」も、そんな彼だからこその結末でした。

(ネタバレ無し)

狩人の悪夢
有栖川 有栖
KADOKAWA
2017-01-28



追い詰められた極限状態にあるからこそ発露する、愛情や憎悪、醜さと面白さを、有栖川氏は丁寧に、それはそれは大切に扱う。そこに優しさを感じるのです。

彼は人が好きなんだなあ、と毎回思います。人というものの儚さや強さが、小さな描写に散りばめられていて、読み手の心の奥底を揺さぶります。

事件をロジカルに暴いてゆく、一見冷徹な火村と、推理作家という立場からあらゆる可能性を提示し、間違うことで、火村を間違っていない道へ導く作中キャラクターの有栖川有栖のコンビは、生まれてなんと25年になるそうです。

あとがきは、彼らの物語を新たな視点から書いてみたいともあって、ファンとしてはまた楽しみが増えました。
続きを読む

akikoyanagawa at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年08月08日

目から鱗!「執事のダンドリ手帳」

執事のダンドリ手帳
新井直之
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2012-11-29



手帳コミュニティで随分前に話題になってた本を今更読んでいますが、得るものがとても多い本!
複数のタスクを“完璧”にこなす執事業の筆者が、無理せず仕事を進めるコツを易しく教えてくれています。

言われてみれば、そりゃそうだ!ということばかり。実際自分もやっていることもありました。
たくさんのタスクが降っていた時に、まずするべきこと、そもそも基本的な自分の在り方が、最近ずっと言っている瞑想の会で学んでいることとぴたりと一致。
手法は違っても、自分をより幸せにするための根本はひとつであると、再認識もしました。

「完璧な仕事をする」の考え方は、特に目からウロコでした。
仕事に追われて効率悪いなあと思っている人にお薦めの一冊です。

※私はKindleで買いましたが、もちろん印刷された書籍としても出ています。
執事のダンドリ手帳 ~やるべきことがみるみる片づく
新井 直之
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2012-11-13



akikoyanagawa at 06:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年08月14日

7・5・3歳とミュージカル『アラジン』

夏休みに、7・5・3歳の甥っ子たちと劇団四季『アラジン』を観に行きました。



私は既に『アラジン』は何度か観ているので今回は舞台自体の感想ではなく、子どもたちと『アラジン』を観に行ったことについて、メモしておこうと思います。
作品自体の感想はこちらで。
【劇団四季『アラジン』@電通四季劇場 [海]】

IMG_8260


劇団四季の専用劇場での公演は、3歳以上の子が、1席1人で座る場合は有料になります。
3歳未満はひざ上観劇は可能。ただし、騒いだりした場合は係の人が吹っ飛んできて、ガラス越しに舞台を観る親子観劇室か、ロビーでモニター観劇するよう言われます。
自分判断で座席を立つこともできるので、例えば途中で子どもが寝てしまったら、その後観劇室に退避というのもアリですね。
この辺は係りの人が適切に判断してくれるので、これ以上座席で観るのが無理そうだなと思ったら、早目に係りの人のところまで、頭を低くしてさっと移動しちゃうのが良いかと思います。
ちなみに一度、劇中に子どもを連れてトイレに立ったら、足元をペンライトで照らしつつ退場→トイレまで案内→トイレが終わるのを待って、良いタイミングで入場→席まで足元を照らして案内、とこれまた丁寧に案内してくれて、ヒヤヒヤすることなく安心して席まで戻れました。あれは有難かったな。

1.チケットを子ども料金で取る
演目によってはファミリーゾーンがあり、そのゾーン内の席であれば、子供料金として少し安い値段でチケットを買うことができます。(大人料金でも良ければ、もちろん普通の席に子どもも座れます。)
大抵一階の後方とサイドの数列。金額的に助かるだけではなく、そのゾーンであれば同じように子どもが集まっている可能性が高いため、周りに迷惑になりにくいかも、と気が楽です。
今回は3月の『アラジン』チケット発売日に、ファミリーゾーンの中では一番前の、通路側の席(トイレと言われた時に出やすい)を押さえました。

2.作品情報の入れ込み
チケットを取ったら毎回やっているのが、子どもたちに、観せる演目の情報をしっかり入れこむこと。
DVDが出ている作品ならそれを見せ、原作がある場合はそちらを。今回の『アラジン』では、ディズニーのアニメーション映画を見せて、開幕後の特集ドキュメンタリーを見せて、日本語版のCDを聞かせていました。
大人でもそうですが、折角なら曲やキャラクターなど、内容を少し知っていたほうが楽しだろうなと思い、できるだけ作品に馴染みがある状態にしています。


3.観劇当日
さて当日。続きを読む

akikoyanagawa at 23:23|PermalinkComments(0)

2015年05月27日

劇団四季『アラジン』@電通四季劇場 [海]

5月24日(日)に開幕した、劇団四季『アラジン』。
27日(水)に観てきました。



ブロードウェイでランプの魔人ジーニーを初演で演じたJames m. iglehartさんがツイッターでもお祝いコメント!


今日の席は、1階12列。
通常は通路の位置にセンターブロクのみ一列増えているので、いつもどおり通りすぎようと思い「あれっ!」と戸惑うお客さん多数でした。
舞台の全体が見渡せて、俳優さんの細かな表情も自然に目に入ってくる良い位置。
迫力で言うと、もう少し前のほうが良いかもしれない。でも、十二分に堪能できる良席でした。

----------
さて、本編。
最初に観た時の感想は「!!!」。訳すと、続きを読む

akikoyanagawa at 00:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)