ぼちぼちマラソン
2010年09月29日
ケーブルなしの快適
ジョギングするときに、左手にiPhoneを付けて走った距離を記録しつつ、音楽も聴いているのですが、iPhoneに繋いでいるイヤフォンのケーブルが、いつも邪魔で気になっていました。腕を振ると引っかかって耳からすぽっとイヤーパッドが抜けちゃったりするのです。
で、ケーブルがないタイプのヘッドセットを買ってみました。
モトローラのS9-HD。
iPhoneからBluetoothという企画の無線で音楽データを飛ばし、このヘッドセットがそれを受けとります。
【正規品】 MOTOROLA Bluetooth ワイヤレスステレオヘッドセット ホワイト MOT-S9HDWH
MOTOROLA(2008-11-21)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
耳に引っ掛けて早速音楽を聞いてみると、さすがにちょっと雑音は入るけれど、充分クリアな音質です。
さらに、左右の耳の部分に、リモコンボタンが3つずつあって便利。
右には、曲の再生と、次の曲/前の曲ボタン。
左には、音量上げる/下げる、と、電話のマーク。
えっ!ということは、電話もこれでできるの?!と、友だちに電話をかけ試してみると、続きを読む
で、ケーブルがないタイプのヘッドセットを買ってみました。
モトローラのS9-HD。
iPhoneからBluetoothという企画の無線で音楽データを飛ばし、このヘッドセットがそれを受けとります。
【正規品】 MOTOROLA Bluetooth ワイヤレスステレオヘッドセット ホワイト MOT-S9HDWH
MOTOROLA(2008-11-21)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
耳に引っ掛けて早速音楽を聞いてみると、さすがにちょっと雑音は入るけれど、充分クリアな音質です。
さらに、左右の耳の部分に、リモコンボタンが3つずつあって便利。
右には、曲の再生と、次の曲/前の曲ボタン。
左には、音量上げる/下げる、と、電話のマーク。
えっ!ということは、電話もこれでできるの?!と、友だちに電話をかけ試してみると、続きを読む
2010年02月27日
東京マラソンExpo
友だちの東京マラソン2010の申し込みにくっついて行ってきました。
私は抽選にはずれたので今年も応援のみ。
東京ビックサイトの展示場に、東京マラソンに関係のあるメーカーや会社のブースが並びます。参加しない人でも、こういうところを見て回ったり、購入することができます。
2年前にも覗きに来ましたが、昨今のマラソンブームのお陰か、マラソングッズの種類が格段に増えていて嬉しい限り。
各スポーツメーカの新製品はとりあえずチェックして、購入は主にアートスポーツのブースで。いろいろなものを安く売っているので要チェックです。
私は今回は走らないけれど、こんなものを購入。続きを読む
私は抽選にはずれたので今年も応援のみ。
東京ビックサイトの展示場に、東京マラソンに関係のあるメーカーや会社のブースが並びます。参加しない人でも、こういうところを見て回ったり、購入することができます。
2年前にも覗きに来ましたが、昨今のマラソンブームのお陰か、マラソングッズの種類が格段に増えていて嬉しい限り。
各スポーツメーカの新製品はとりあえずチェックして、購入は主にアートスポーツのブースで。いろいろなものを安く売っているので要チェックです。
私は今回は走らないけれど、こんなものを購入。続きを読む
2009年11月29日
2008年11月30日
2008年11月09日
AU x adidas アームホルダーNEO
実際使ってみると便利でした。
AU x Adidasアームホルダー
ジョギングのときに、携帯電話を入れて、腕に巻き付けるポーチ。
ジョギングのとき、腕が重たくなるのは嫌だなあ、と思っていたのですが、使ってみるとそれは全然気になりませんでした。あらら。
ここのところずっと、ジョギングのときは背中に背負うタイプの、飲み物ボトルも入れられるホルダーを使っていたのですが、走っているとわしわしと背中で擦れて鬱陶しいのです。
これに入れて、安心のために持って行っている水でしたが、飲んでも1口2口だし、最低限必要なものだけでいいじゃないだろか、と思い始め、じゃあなにかあったとき電話がかけられて、コンビニでも買い物ができる携帯電話だけでいいんじゃない?ということになりました。
そこで思い出したのがこのホルダー。
AUの大抵の電話のサイズに対応しています(INFOBARは入りませんが・・・)
続きを読む
AU x Adidasアームホルダー
ジョギングのときに、携帯電話を入れて、腕に巻き付けるポーチ。
ジョギングのとき、腕が重たくなるのは嫌だなあ、と思っていたのですが、使ってみるとそれは全然気になりませんでした。あらら。
ここのところずっと、ジョギングのときは背中に背負うタイプの、飲み物ボトルも入れられるホルダーを使っていたのですが、走っているとわしわしと背中で擦れて鬱陶しいのです。
これに入れて、安心のために持って行っている水でしたが、飲んでも1口2口だし、最低限必要なものだけでいいじゃないだろか、と思い始め、じゃあなにかあったとき電話がかけられて、コンビニでも買い物ができる携帯電話だけでいいんじゃない?ということになりました。
そこで思い出したのがこのホルダー。
AUの大抵の電話のサイズに対応しています(INFOBARは入りませんが・・・)
続きを読む