2017年01月07日
2017年 新年手帳のいろいろ
年末年始のバタバタが落ち着いて、ようやく手帳を開きました。
毎週週末に書いている、Get to WorkBook。見開きで一週間が見渡せる、バーチカルの手帳です。
→【GET TO WORK BOOKで週間プランニング】(2016.9.24)
ハンコやエンベリッシュメントをばんばん貼り付けて、イラストを書いて予定を(済んだものも)書いてほっと一息。

手を動かしていると、落ち着きます。
この手帳自体は、7月はじまりなので、特に新年らしく新しくするところはありません。
引き続き、家置き手帳として楽しく使っていきたいと思います。
月間カレンダーのみの持ち歩き手帳(モレスキン マンスリー ラージサイズ2017)は1月はじまり。
去年の5月に買っているので、ちょいちょい手は入れてきていましたが、最後のページのポケットの真ん中をくり抜いて中が見えるようにするとか、ハガキやチケットが挟めるように、トラベラーズノートの貼り付け式ホルダーを貼り付けるとかがまだ終っていず、慌てていま整えている最中です。
と言っているそばから、お誘いや予定が入り始めています。焦る焦る。でも有難いなあ。
欠かさず記事を読んでいる、文具ライターの土橋正さんを真似して、最終週のマスが足りない月に、
毎週週末に書いている、Get to WorkBook。見開きで一週間が見渡せる、バーチカルの手帳です。
→【GET TO WORK BOOKで週間プランニング】(2016.9.24)
ハンコやエンベリッシュメントをばんばん貼り付けて、イラストを書いて予定を(済んだものも)書いてほっと一息。

手を動かしていると、落ち着きます。
この手帳自体は、7月はじまりなので、特に新年らしく新しくするところはありません。
引き続き、家置き手帳として楽しく使っていきたいと思います。
月間カレンダーのみの持ち歩き手帳(モレスキン マンスリー ラージサイズ2017)は1月はじまり。
去年の5月に買っているので、ちょいちょい手は入れてきていましたが、最後のページのポケットの真ん中をくり抜いて中が見えるようにするとか、ハガキやチケットが挟めるように、トラベラーズノートの貼り付け式ホルダーを貼り付けるとかがまだ終っていず、慌てていま整えている最中です。
と言っているそばから、お誘いや予定が入り始めています。焦る焦る。でも有難いなあ。
欠かさず記事を読んでいる、文具ライターの土橋正さんを真似して、最終週のマスが足りない月に、
紙を貼り付けて増やしました。
→【私の手帳の使い方 2016年】(pen-info 2016.11.29)
モレスキンと同じ紙を使っている付箋が手元にあったので、それを一日分のマスのサイズに切り抜き、貼り付けて、角を丸くパンチしただけ。
これで30日も31日も、気にせず書き込めるぞ〜。

2016年から写真などを張り始めたため、マンスリーのみで薄いはずの手帳が、年末にはずっしり重たくなっていました。
今年はここにさらに、台紙やシールなども貼って賑やかにしていく所存です。さらに重たくなるだろうな〜楽しみです。
→【私の手帳の使い方 2016年】(pen-info 2016.11.29)
モレスキンと同じ紙を使っている付箋が手元にあったので、それを一日分のマスのサイズに切り抜き、貼り付けて、角を丸くパンチしただけ。
これで30日も31日も、気にせず書き込めるぞ〜。

2016年から写真などを張り始めたため、マンスリーのみで薄いはずの手帳が、年末にはずっしり重たくなっていました。
今年はここにさらに、台紙やシールなども貼って賑やかにしていく所存です。さらに重たくなるだろうな〜楽しみです。
Moleskine
2016-05-18