2012年01月01日
お年始、2012
お正月は、近所に住む母方の親戚のおうちに集まりました。
祖父母が亡くなってからここ3年、恒例行事となってきました。
ウチの甥っ子(3歳後半&1歳後半)、従兄くんの娘ちゃん(2歳後半)をガチンコさせるなど、以前とはまた違った楽しみもあります。
子どもはりんごジュースでお屠蘇の真似事。

持ち寄り含め、叔母のおいしいおせちをつまみつつ、近況報告などなど。

で、今回はそれプラス、
祖父母が亡くなってからここ3年、恒例行事となってきました。
ウチの甥っ子(3歳後半&1歳後半)、従兄くんの娘ちゃん(2歳後半)をガチンコさせるなど、以前とはまた違った楽しみもあります。
子どもはりんごジュースでお屠蘇の真似事。

持ち寄り含め、叔母のおいしいおせちをつまみつつ、近況報告などなど。

で、今回はそれプラス、
なぜか、大人が手作業をがんばる会となりました。
甥っ子たちはすっかりお昼寝にはいってしまい退場。
従兄くんの娘ちゃん一人がうろうろ歩きまわり、彼女を喜ばすべく、
バルーンアートやら、

折り紙やら、

彼女のいうがままに、みんなもくもくと作業しました。
(もくもくの図)

こういう作業はしかし性格が出ますね。
うまくうさぎちゃんを作れず、笑いをとって誤魔化そうとする従兄くん(娘ちゃんにつめたーい目で見られていましたが)、
失敗しても上手くいくまでがんばる従兄くん妻、
説明書通りにきちんと端を揃えて、完成まで手を抜かず折り紙を折る妹、
いかに効率よく風船を膨らますか、バルーンアートを上手につくる方法に研究を重ねる義弟。
私ですか?
私は…折り紙作品を早々に諦め(だってむずかしいんだもの)、妹に渡してしまいました。
↑上の回転木馬がそう。すごいぞ妹。
また従兄弟たちどうしでごはんでも行こう、などと約束しつつ、お開きに。
祖父母たちも仏壇から参加しています。可能な限り続けていけたら嬉しいなあ。
甥っ子たちはすっかりお昼寝にはいってしまい退場。
従兄くんの娘ちゃん一人がうろうろ歩きまわり、彼女を喜ばすべく、
バルーンアートやら、

折り紙やら、

彼女のいうがままに、みんなもくもくと作業しました。
(もくもくの図)

こういう作業はしかし性格が出ますね。
うまくうさぎちゃんを作れず、笑いをとって誤魔化そうとする従兄くん(娘ちゃんにつめたーい目で見られていましたが)、
失敗しても上手くいくまでがんばる従兄くん妻、
説明書通りにきちんと端を揃えて、完成まで手を抜かず折り紙を折る妹、
いかに効率よく風船を膨らますか、バルーンアートを上手につくる方法に研究を重ねる義弟。
私ですか?
私は…折り紙作品を早々に諦め(だってむずかしいんだもの)、妹に渡してしまいました。
↑上の回転木馬がそう。すごいぞ妹。
また従兄弟たちどうしでごはんでも行こう、などと約束しつつ、お開きに。
祖父母たちも仏壇から参加しています。可能な限り続けていけたら嬉しいなあ。